主な消化管のはたらき

口から入った食べ物が栄養として小腸で体内に取りこまれるためには、消化酵素が必要になってきます。

消化酵素は各器官で分泌され、食べ物を栄養素の状態目で徐々に分解します。


ここでは、主な消化器官の働きを紹介します。

◆ 口
食べ物は、口の中で運搬しやすいように歯でかみくだかれ、だ液と混ざります。

だ液の中に含まれる消化酵素で、でんぷんが分解され、飲み込みやすくなります。

◆ 胃
胃に食べ物が入ると胃液が分泌されます。
胃液は食物繊維をやわらかくする働きがあり、また外敵菌を殺菌する効果もあります。

食べ物は胃液の酵素と混ざり、蠕動運動(ぜんどううんどう)でさらに細かくかゆ状になり、少しずつ小腸に送られます。

◆ 小腸
小腸は、十二指腸・空腸・回腸からできています。
全長は6~7メートルほどあり、消化管の大半をしめています。
食べ物は、口の中で運搬しやすいように歯でかみくだかれ、だ液と混ざります。

食べ物の最終消化と吸収はほとんどここで行われます。

◆ 大腸
大腸は、盲腸・結腸・直腸に分かれていて、小腸より太く直径3~5センチ、長さ1.5メートルほどあります。
小腸で消化吸収されて残ったカスを一時的にたくわえ、余分な水分を吸収して程よい硬さの便をつくります。

小腸で消化・吸収しきれなかった成分は腸内細菌が利用します。

腸内細菌の詳しい説明はこちら>>



NEXT 腸のおもな働き